新しい Outlook for Windows: 役員秘書や代理人のためのガイド - part 1

Last Update:
※ この記事は、New Outlook for Windows: A guide for Executive Assistants and Delegates – part 1 の抄訳です。最新の情報はリンク先をご確認ください。 新しい Outlook for Windows (以下、新しい Outlook) は、役員や代理人が日常業務でより生産的になるための強力なメール体験を提供します。このブログでは、代理人が新しい Outlook を使い始めるのに役立つ Tips をいくつか紹介します。 1. 新しい Outlook に切り替える組織で新しい Outlook へのアクセスを有効にしている場合は、従来の Outlook for Windows (以下、従来の Outlook) アプリの右上に [新しいOutlookを試す] というトグルが表示されます。このトグルをオンにして、新しい Ou...

Read More

新しい Outlook for Windows: 役員秘書や代理人のためのガイド - part 2

Last Update:
※ この記事は、New Outlook for Windows: a guide for Executive Assistants and Delegates – part 2 の抄訳です。最新の情報はリンク先をご確認ください。 このブログでは、役員秘書や代理人が新しい Outlook for Windows でより効果的に時間を管理できるように予定表機能の Tips をいくつか紹介します。 1. 時間を検索して対面イベントを設定する会議を設定する際、[時間の検索] をクリックすることで出席者の予定表上で最適な時間枠を簡単に見つけることができます。出席者のアイコンにカーソルを合わせると、空き時間情報を確認できます。また、[対面イベント] トグルをオンにして対面出席をリクエストすることもできます。対面で参加できない出席者のために Teams 会議リンクを追加することもできます。 2. ス...

Read More

新しい Outlook for Windows のアクセシビリティと操作性の向上

Last Update:
※ この記事は、Accessibility and Usability Improvements in the new Outlook for Windows の抄訳です。最新の情報はリンク先をご確認ください。 新しい Outlook for Windows (以下、新しい Outlook) は、最新の機能、インテリジェントな支援機能、そして新しくモダンでシンプルなデザインを Outlook アプリにもたらします。自分のスタイルに合わせてカスタマイズし、新しい Outlook でより多くのことを行うことができます。アクセシビリティと利便性の向上により、Microsoft は、全てのユーザーが日々のワークフローを遂行するために Outlook に期待する効率性、生産性、そして親しみやすさを提供することに引き続き取り組んでいます。 新しい Outlook は、Windows 上のメール、カ...

Read More

新しい Outlook for Windows 一般提供に向けたガイド

Last Update:
※ この記事は、New Outlook for Windows: A Guide to Product Availability の抄訳です。最新の情報はリンク先をご確認ください。 ※ 2024/11/07 更新: 本記事の公開後に元となった記事に入った更新内容を、本記事にも反映しました。 新しい Outlook for Windows をより多くのお客様にお届けするにあたり、「この変更に対して組織はどの程度の期間をかけて準備する必要があるのか、また、従来の Outlook for Windows は将来的にどうなるのか」といった、製品の提供やその時期について多くの質問をいただきました。 現在、新しい Outlook for Windows は法人のお客様向けにプレビュー版を提供しており、一般提供の準備に近づいています。このブログ投稿では、これらの質問に対する回...

Read More

Exchange Server ロードマップの更新

Last Update:
※ この記事は、Exchange Server Roadmap Update をもとに日本のお客様向けに抄訳、再編集したものです。最新の情報は元の Blog を参照してください。 こんにちは。日本マイクロソフト Exchange & Outlook サポート チームです。 2024 年 5 月 7 日に公開された Blog 記事では今後のオンプレミス Exchange Server を運用する上での重要な情報が公開されており、主に以下の点についてアナウンスがありました。 Exchange Server 2019 に対して最後の CU となる CU15 をリリースします。公開時期は 2024 年後期を予定しています。(更新 : CU15 がリリースされました) Exchange Server Subscription Edition (Exchange Server SE)...

Read More

Outlook REST v2 API または Exchange Web Services (EWS) API を使用しているアプリケーションを見つける

Last Update:
※ この記事は、Identify applications using Exchange Online OutlookRESTv2 or Exchange Web Services (EWS) APIs の抄訳です。最新の情報はリンク先をご確認ください。 この投稿は EWS (Exchange Web Services) to Microsoft Graph Migration Guide Series の一部です。 2023 年 10 月上旬に Exchange チームは Exchange Online に接続する API の利用に影響のある 2 つの大きな変更を発表しました。 Outlook REST v2 API は 2024 年 3 月 31 日に廃止される予定です。詳細は こちら の情報を参照ください。 Exchange Web Services (EWS) API を利用...

Read More

サポート エンジニアとして働く仲間を募集しています!

Last Update:
こんにちは、Exchange/Outlook サポート チームの竹本です。 おかげさまで多くの魅力的な方々とお話させていただくことができ、2024 年 2 月 6 日現在を持ちまして、Exchange/Outlook サポート チームでの募集については一旦締め切りをさせていただく運びとなりました。私たちのチームに限らず、CSS やサポート エンジニアに興味を持っていただいた皆様に、心から御礼申し上げます。Microsoft のサポート ビジネスはまだまだ拡大を続けます。私たちのチームでもまた募集を再開させていただく可能性がございますが、その際にはまたこちらの Blog でもお知らせをさせていただきますので、どうぞ皆様よろしくお願いいたします! こんにちは、Exchange/Outlook サポート チームの竹本です。 Exchange/Outlook ...

Read More

Exchange Online のメール アプリケーションにサインインできない、またはパスワードを繰り返し要求されますか? ここから対策を始めましょう。

Last Update:
※ この記事は、Exchange Online email applications stopped signing in, or keep asking for passwords? Start here. の抄訳です。最新の情報はリンク先をご確認ください。 2022 年 10 月 1 日より、Microsoft は、”基本認証” と呼ばれる Exchange Online への古いログイン方法を無効化します。この古い方法は、様々な形式のパスワード攻撃に対して脆弱です。最新の認証規格は OAuth という規格に基づいており、弊社が実装するこの規格は、“先進認証” と呼ばれます。組織において古いログイン方法が無効化されると、メール システムにサインインできないなどの問題が、一部のお客様に発生する可能性があります。組織の基本認証が無効化されたものの、様々なメール クライアントで引き続き基本認...

Read More

Exchange Online における基本認証の廃止 – 2022 年 9 月の更新

Last Update:
※ Exchange Online 基本認証廃止についての最新情報はこちらをご覧ください。※ この記事は、Basic Authentication Deprecation in Exchange Online – September 2022 Update の抄訳です。最新の情報はリンク先をご確認ください。 約 1 か月後、Exchange Online で特定のプロトコルを使用しているお客様を対象に基本認証の無効化を開始します。 本件について約 3 年前に最初にお知らせして (英語) から、何百万人ものユーザーが基本認証から移行し、何百万ものテナントで基本認証を無効化して積極的にユーザーを保護してきました。 しかし、このプロセスはまだ完了したわけではなく、残念ながら基本認証の利用量はまだゼロではありません。この事態を受けて、これまで無効化していなかったテナントについて、いくつかのプロトコ...

Read More

Exchange 2016/2019 でトランスポート キューにメールが滞留する事象について

Last Update:
※ この記事は、Email Stuck in Transport Queues の抄訳です。 こんにちは。日本マイクロソフト Exchange & Outlook サポート チームです。 Exchange 2016 および、Exchange 2019 のマルウェア対策機能の定義ファイルのバージョン確認処理において不具合が確認され、2022 年以降の定義ファイルの処理に限り問題が発生し、メールの送受信に支障をきたしました。 弊社開発部門より以下の公開情報にて事象概要と対処手順を公開致しました。 Title: Email Stuck in Transport QueuesURL: https://techcommunity.microsoft.com/t5/exchange-team-blog/email-stuck-in-transport-queues/ba-p/3049447 今...

Read More